【旅行・留学】ロシアへの持ち物は何が必須なの?持っていくべき物リスト【現地在住者も納得】

ロシアへの旅行や留学の準備中、「何を持っていけばいいの?」と悩んでいませんか?
日本とは気候も文化も大きく異なるロシアでは、持ち物をしっかり準備することが快適な滞在のカギになります。

この記事では、実際にロシアに滞在している人の経験をもとに、「これは必須」「これは便利」「これは持ち込んじゃダメ」など、カテゴリー別に詳しくご紹介します。ぜひ参考にしてください。

①【絶対必要】パスポート・ビザ・書類関係

  • パスポート: 残存有効期間が6か月以上必要。コピーも準備。
  • ビザ: 観光・留学ともに事前取得必須
  • 入学許可証・招待状: 学生ビザには必要不可欠
  • 海外旅行保険証書: 紙とPDFの両方を用意すると安心
  • 緊急連絡先: 日本語だけでなく英語やロシア語でも記載を

②【必需品】衣類・防寒具(季節別)

ロシアは季節による気温差が非常に激しいため、滞在時期に応じた服装を準備しましょう。

冬(10月〜4月)

  • ダウンジャケット・コート
  • 手袋・マフラー・ニット帽
  • 滑り止め付きの防水靴
  • ヒートテックや厚手のインナー

夏(5月〜9月)

  • Tシャツ・薄手の長袖
  • 帽子・サングラス
  • 羽織れるパーカーやカーディガン(朝晩寒い日もあり)

③【電化製品】

  • SIMフリーのスマートフォン
  • モバイルWi-Fi(予備用に)
  • モバイルバッテリー
  • 変換プラグ(ロシアはCタイプ)
  • ノートPC・USBメモリ・外付けHDD
    ※電圧は220Vの為、持ち込む電子機器が対応しているのか確認必須

④【生活用品】

  • 常備薬(風邪薬、頭痛薬、胃薬など)
    ※ジヒドロコデイン成分が含まれている医薬品はロシアへの持ち込みが禁じられており、日本ではパブロンが代表例。過去にパブロン等の医薬品を持ち込んだことで罰金を課された事例もあり
  • 洗面道具(歯ブラシ、カミソリ、タオル類)
  • 生理用品(日本製が安心)
  • インスタント食品(味噌汁、カップ麺)
  • 折りたたみ傘、防水グッズ

⑤【あると便利】

  • 翻訳アプリ(Google翻訳など)
  • ロシア語の簡単な会話帳やフレーズ本
  • スキミング防止ケース(パスポート・カード用)
  • 小分けポーチ(仕分け収納用)
  • 日本土産(留学先での交流・お礼に)

⑥【留学の場合】+αアイテム

  • 成績証明書・卒業証明書(翻訳済みが必要な場合あり)
  • ロシア語辞書・参考書(現地で見つけづらい)
  • 文房具(筆記用具は特に持参をオススメ。ノートやメモ帳は現地で購入可)
  • 保証人の書類・緊急連絡先(紙媒体も準備)

⑦【注意点】持ち込み禁止・制限品

  • 武器・麻薬・ポルノ雑誌などは厳しく禁止
  • 一部の医薬品は処方箋・申請が必要(例:鎮痛剤や精神薬)
  • 高額現金(1万ドル以上)は税関で申告が必要。
    ※一万ドル以上をロシアに持ち込む際は事前に申請が必要な場合もあり。
    詳しくは税関のHPを確認

まとめ

ロシアは寒さ対策や言語の違いなど、日本とは異なる点が多くあります。
ロシアへの持ち物を工夫することで、現地での生活や旅がより快適に過ごせます。

また現地で買えるものも多いので「現地調達」と「日本で準備」のバランスを見極めて、無理のない荷物計画を立てましょう。

Twitterでも情報発信をしてきますので、ぜひご覧ください

ロシアへの国費留学についてはこちら
ロシアでの観光名所についてはこちら
迷った時のお土産情報はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました